出産・子育て応援事業について、10万円もらえる?
みなさん、こんにちは。
お母さんの母体になる 助産師 兵頭めぐみです。
昨日、2つの場に参加しました。
ゲットした情報、お伝えしますね。
◎神奈川区の母子訪問定例会
◎NPO法人 子育てひろば 全国連絡協議会主催の
「伴走型相談支援と経済的支援
出産・子育て応援交付金を学ぼう!」
10万円もらえるって聞いたけど、それって何?
なんだかニュースになっている妊娠したら5万、出産したら5万?
それって何?
私は対象になるの?
いつから始まるの?
申請が必要なの?
なんなのー?
そんなことを思われている方、いらっしゃいますか?
私も、何か始まるらしい、
でもそれが、どんなふうに運用されるのか?
どういうことに使えるのか?
どんな形で手元に届くのか
検索しても、はっきり出てこず、
お役所の方に聞いても、まだよくわからないとのお答えばかりでした。
ついに、決まったみたいよ!
(以下、横浜市のHPより)
国の令和4年度補正予算が成立し、妊娠時から出産・子育てまで一貫した
伴走型相談支援と経済的支援(妊娠届時・出生届時を通じて計10万円相当)を一体として実施する事業が
創設されることとなりました。
横浜市では出産・子育て応援事業を実施するため、令和4年度12月補正予算として計上し、
令和4年12月23日に横浜市議会において、議決されました。
支給対象は?支給額は?
横浜市では、市内在住者のうち、以下①~③のいずれかに該当する者
■出産応援金
①令和4年4月1日以降に妊娠届出をした方
②令和4年3月31日以前に妊娠し、令和4年4月1日以降に出産した方
■子育て応援金
③令和4年4月1日以降に生まれた新生児の養育者
支給額は、
■出産応援金:妊婦1人あたり5万円
■子育て応援金:新生児1人あたり5万円
申請は?どうやって?
令和5年1月31日までに妊娠の届出をされた方と、令和5年3月31日までに出産された方には、
個別に電子申請についてのご案内を郵送します。
また、令和5年2月1日以降に区役所に妊娠の届出をされた方には、その場で申請方法についてご案内します。
つまり??
つまり、対象の方には、
(神奈川区は)
3月頃、電子申請のご案内が郵送で届くから、待ってて♬
届いたら電子申請して、
口座に現金で振り込まれるみたい。
住んでる市区町村で、違うこと
いろいろ違うみたい。
東京都は、10万円相当のポイントで専用WEBサイトから希望の育児用品や子育て支援サービスを選ぶ。
名前も、「赤ちゃんファースト」だし。
支給方法やそのタイミング、
名称もそれぞれで決めてね!
ってなってるね。
国の意図は? ばらまき?違う?
なんだか、ついつい
またバラまきか~と思ってしまうけど。。。
◎NPO法人 子育てひろば 全国連絡協議会主催の
「伴走型相談支援と経済的支援
出産・子育て応援交付金を学ぼう!」
というウェビナーに参加させていただいて
そこでは、
ゲスト:山崎史郎さん(内閣官房参与 社会保障・人口問題担当、内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局総括事務局長)
行政説明:東義博さん(厚生労働省 子ども家庭局総務課 少子化総合対策室長)
ゲスト:度山徹さん(厚生労働省大臣官房 地域保健福祉施策特別分析官)
国は、どういう意図これを出していて、全体像はどんな感じか
具体的に2時間、説明してくださいました。
とても穏やかな、愛ある表情や、話し方で
なんだかホッとした気持ちになりました。
一時的なバラマキではなく、継続的に続ける予定。
今はスピード優先で、現金のところも多いけど、本当は子育てに役立つように使ってもらいたい。
具体的には、物、教育、場や繋がり、支援など
そこで地域も含めて循環していってほしい。
地域と繋がって欲しい。
ある特定の人を対象にしているものではなく、全ての方を対象にする。
お金をもらうには、面談やアンケートが必要だったりもするんだけど、
面談やアンケートをすることが目的ではない。そこがゴールではない。
それをきっかけに、必要な支援・サービス・教育を受けられるように、届くようにすること、
必要なつながりや場を紹介できること、
【人と人が出会うこと】
そして、妊娠出産子育てが
その方、その家族らしく
過ごせたらいいな
一場面だけの支援じゃなく、
人生でダイナミックに変化する
その奇跡のような日々が
愛おしいと感じられるように
そんな
意図があるのかな
と
私は受け取りました^^
地域の助産師として
私が出来ることは
何かな?
地域子育て支援センターの方たちや
区役所、市役所の方たちと
共に出来ることは何かな?
助産師会として何か出来ることは何かな?
是非、力になっていきたいと思っています^^
今日、訪問したお宅でのこと。
赤ちゃんの抱っこの仕方を
パパにお伝えして、パパが抱っこしてたら、
赤ちゃんがスヤスヤ寝ました。
「はじめて、俺の抱っこで寝た♬」
生後3か月。やったー!!
できた!って、いいですよね♪
本当、上手でした!!
きっと、ママも楽になるかな♡
それでは、また♬
お母さんの母体になる 兵頭めぐみでした。
次の記事へ