子供がグズグズ泣いて、なかなか思い通りに進まないときは?
毎朝、毎朝、
保育園に送るまで、グズグズ。。。
いつもできる着替えや食事、準備ができない。というか、しない。
思い通りに事がすすまなくて
イライラ。。。
いらだつと、余計にグズグズ。。。
悪循環(;;)
根競べになったこと、ありますか??
子供がグズグズになったときに、やること。
とりあえず、抱きしめる。
6秒。
子供も落ち着きますが、母のイライラも6秒黙ってカウントすると落ちつくことが多いです。
それから、やってほしいことを具体的に行動レベルで短く話す。
してほしくないことを話すより、してほしいことを話す。大事です。
ちょっと明るいトーンで。是非。
あらかじめ予定を話しておく。
先の見通しが、分からないと、なんだか不安になります。
子供も一緒。
今日は、こんな予定だよ~。
一日ゆっくり過ごすよ~。
バスに乗って〇〇へ行くよ~。
〇〇と会って〇〇するよ~。
あと、〇回保育園行ったら、お休みだよ~。
などなど、イメージがつくように説明しておきます。
子供も子供の予定があると思います。
もちろん赤ちゃんも。
今日も、お母さんと家でコロコロしながら、おっぱい飲むんだ~♬
と思っていたら、
(健診で)知らない人に裸にされて触られて…とか、
(予防接種で)針刺されてー(涙)とか。
なんと感じているかは、わからないけど、
先に、説明を。こんな理由でこんな場所で、こんなことするよー。
終わったら、振り返りを。大きくなってたねとか、痛かったね~とか、頑張ったね~とか。
たくさん話すと、気持ちと行動のギャップが少ないかなと思います。
生まれたての赤ちゃんも、よくわかってますよ♪
退院するときは、おうちに帰るよ~帰ったらこんな感じだよ~と説明を是非♡
1日をスムーズにするおまじない。
朝起きたら、子供を、ぎゅーーーーーーっと抱きしめて
”今日も最高の楽しい一日になるよ~♬楽しみだね!”
と話します。
暗示をかける。。。ような感じ(笑)
言霊ってあると思います。
言葉にすることで、子供にも自分にも効く、はず♡
騙されたと思って、試してみてください。
イライラしても、ニコニコしても
同じ一日
同じ時間
今、この瞬間から、
どんな道も選べます。
イライラすることもたくさんあるけど、
どんな言葉を選ぼうか、どんな態度をとろうか
ちょっと、ニコッとできる方を選んでみようかな
日々、育児、子育てに格闘している
助産師の兵頭めぐみでした。
あ。。。格闘じゃなくて、楽しんでいる。。。
ん~~~実験を繰り返している。。。
まだまだ悩みますね。
第二子、第三子のママ
上の子のことで、悩むこともありますよね~
産後は2回目だけど
二人目の育児は初めて
3人目の子育ては初めて
赤ちゃんのタイプも全然違う
経産婦でも
初めてのことが沢山あります。
経産婦だから、大丈夫
じゃないこともあります。不安なこともある。
いつでも相談してください~♡
一緒に考えましょう~ね^^
前の記事へ
次の記事へ